■睡眠や食事など、生活リズムの基本を守りながら、保育所保育指針に基づき、個々の成長・発達段階にあわせた保育を行います。
*音楽
音や曲に親しみ、身体を動かす楽しさを味わいます。
*製作
クレヨンや絵の具、その他の年齢に沿った用具を使いながら形や色に対する豊かな感性を養います。
*お話
絵本の読み聞かせをはじめ、紙芝居やパネルシアター、エプロンシアターなど年齢に合わせたお話や物語を伝え、創造性・感受性を豊かにします。
*健康
身辺的な自立はもちろんのこと、自分でしようとする意欲的な気持ちを育てます。
*友達
生活の中のルールを知り、集団生活を楽しむ中で人との触れ合いを喜び、保育士やお友達と信頼関係を結んでいきます。
■スケジュール
<子いづみやの一日>
7:30 OPEN
| ◇あいさつ・持ち物の始末
| 登園した子から持ち物の片付け、身の回りの支度をします。
| ◇自由遊び
| 室内またはテラスで遊びます。
10:00 ◇課題活動
| 季節に合わせた遊びや製作、お散歩、水遊びなどをします。
11:30 ◇お昼
| 手作りの給食を、みんなで一緒にいただきます。
12:30 ◇お昼寝
| ◇自由遊び
15:00 ◇おやつ
| 季節の果物や手作りおやつ。メニューによってはみんなで作ることも
| あります。
| おやつを食べたらお帰りの支度。お迎えの時間まで自由遊びで
| 過ごします。
19:30 CLOSE
<年間の活動内容>
[製作] | [戸外] | [行事] | |
[ 4月 ] | こいのぼり | さんぽ | |
[ 5月 ] | かたつむり | さんぽ | 春の遠足 |
[ 6月 ] | 七夕飾り | 沢遊び | |
[ 7月 ] | さかな | プール(テラス) | 七夕会 |
[ 8月 ] | 水遊び用おもちゃ | プール(テラス) | |
[ 9月 ] | りんご | さんぽ | いもほり |
[10月] | どんぐりマラカス | さんぽ | ミニ運動会 |
[11月] | クリスマス飾り | さんぽ | 秋の遠足 |
[12月] | 年賀状 | さんぽ | クリスマス会 |
[ 1月 ] | 節分(オニ) | さんぽ | 鏡開き・白玉作り |
[ 2月 ] | 春の花 | さんぽ | 豆まき |
[ 3月 ] | 思い出のアルバム | さんぽ | お別れ会 |
※お誕生日会&お楽しみ会は、毎月末を予定しています。
※上記以外の活動は、玄関に提示いたします。
※その他、詳しい日程や変更などは、その都度ご連絡いたします。